まあきれい、あんたにほれたー
2008年 04月 02日
まあきんれー、ハンダーにフォレカー。
つまりアンカレジ側から見ると右からマッキンリー山、ハンター山、フォレカー山ということ。オヤジはこうやって山の名前を暗記するのだ(そういうオヤジは今Nick 18 とかCook 81とかバイリンダジャレにこっている。いくらはいくらですか?=How much is Ikura?=Hamachi is Ikura=はまちはいくらですか?答え:いいえ違います。とか。それはさておきマッキンリーだ。)

場所はタルキートナの東にスキーを着けた小型飛行機で約15分飛んだところに位置するカリブーロッジ。ここではマッキンリーにたなびくオーロラというレアな景色が見れる人里離れたアラスカのもっと人里離れた山奥の一軒家だ。
この写真はそのカリブーロッジからスノーシューをはいて散歩している時の昼間の風景。昼は晴れると暖かいので、雲がたなびく。左端の半分切れているフォレカーが高く見えるのはこちら側にあって距離が近いから。
青空に雲が手を振るマッキンリー〔季語はどこだ?きっとマッキンリーだな〕

日没後は雲が次第に少なくなる。そう、これは上の写真と同じ日に撮ったもの。
はにかんで山も衣も朱に染まり〔季語はどこだ?〕

山は日の出前から輝きはじめる。
雲は全くない。
朝陽浴び山決然と立ち昇る 〔季語はどこだ?〕
そして
昼間は背景だった空が、夜になるとオーロラがフラッシュ現象を起こして怪しく輝き、昼間は主役だったマッキンリー山、ハンター山、フォレカー山が背景となり雰囲気をかもし出す(その写真はフィルムなのでまだ現像できていません)。
昇竜のオーロラ延びよマッキンリー〔やっと季語=オーロラが出た。なのに写真はどこだ?〕
タルキートナ周辺では晴れていさえすればこのような風景が普通に見れる。ただし雪焼けで顔は真っ黒になるのでご注意。
マッキンリ ハンター フォレカ タルキトナ 〔575なだけぢゃないか〕
でもこれは
まあきれい あんたにほれた タルキトナ とすると川柳になる?いや演歌の歌詞かな・・・。
お後がよろしいようで・・・・・。
しろくま川柳でした。
つまりアンカレジ側から見ると右からマッキンリー山、ハンター山、フォレカー山ということ。オヤジはこうやって山の名前を暗記するのだ(そういうオヤジは今Nick 18 とかCook 81とかバイリンダジャレにこっている。いくらはいくらですか?=How much is Ikura?=Hamachi is Ikura=はまちはいくらですか?答え:いいえ違います。とか。それはさておきマッキンリーだ。)

場所はタルキートナの東にスキーを着けた小型飛行機で約15分飛んだところに位置するカリブーロッジ。ここではマッキンリーにたなびくオーロラというレアな景色が見れる人里離れたアラスカのもっと人里離れた山奥の一軒家だ。
この写真はそのカリブーロッジからスノーシューをはいて散歩している時の昼間の風景。昼は晴れると暖かいので、雲がたなびく。左端の半分切れているフォレカーが高く見えるのはこちら側にあって距離が近いから。
青空に雲が手を振るマッキンリー〔季語はどこだ?きっとマッキンリーだな〕

日没後は雲が次第に少なくなる。そう、これは上の写真と同じ日に撮ったもの。
はにかんで山も衣も朱に染まり〔季語はどこだ?〕

山は日の出前から輝きはじめる。
雲は全くない。
朝陽浴び山決然と立ち昇る 〔季語はどこだ?〕
そして
昼間は背景だった空が、夜になるとオーロラがフラッシュ現象を起こして怪しく輝き、昼間は主役だったマッキンリー山、ハンター山、フォレカー山が背景となり雰囲気をかもし出す(その写真はフィルムなのでまだ現像できていません)。
昇竜のオーロラ延びよマッキンリー〔やっと季語=オーロラが出た。なのに写真はどこだ?〕
タルキートナ周辺では晴れていさえすればこのような風景が普通に見れる。ただし雪焼けで顔は真っ黒になるのでご注意。
マッキンリ ハンター フォレカ タルキトナ 〔575なだけぢゃないか〕
でもこれは
まあきれい あんたにほれた タルキトナ とすると川柳になる?いや演歌の歌詞かな・・・。
お後がよろしいようで・・・・・。
しろくま川柳でした。
by haishirokuma
| 2008-04-02 17:17